【夏休み宿題応援!】子どもピサンキ教室開催します夏休みの子ども教室の告知解禁になりました-------------------------------------子どもピサンキ教室【小学生〜中学生】とき: 7/30(日)10-13時ところ: 大阪産経学園 (阪急梅田駅直結)《受講料》受講料 3,000円+税施設維持費 100円+税-------------------------------------**ピサンキとは?**イースターエッグの原型になったとも言われる東欧ウクライナのエッグアート。日本ではまだほとんど知られていない手工芸で、ろうけつ染めの技法を使って中身を抜いた本物の卵の殻にミツロウで絵を描き、染料で染めていきます。想像力豊かで、ものつくりが好きな子供たちにピッタリ...2017.05.31 01:39
インスタのフォロワー数がもうすぐ◯◯◯人♫こんにちは!我が家の自宅教室のことを紹介した1つ前のブログの反響が好評で、この週末のサンシャインマルシェなどで会う人から見たよーって声をかけてもらいました。写真効果絶大!これを励みにまた掃除頑張ります!目指せスッキリきれいに片付いた空間づくり!そうそう、気がつけばインスタのフォロワー数がもうすぐ500人!ゆるやかに増減はしてますがこの1ヶ月くらいでフォロワー数がまた増えてます。2017.05.29 08:29
自分の苦手を知る今日のNHK「あさイチ」のテーマは苦手を知る でした。自分の苦手を知る他人の苦手を知る発達障害を取り上げた番組内容はとても興味深くでも、発達障害でなくてもごくごく当たり前にみんなが知っておいてもいいんじゃない?って思いながらふむふむと見ていました。「普通」ってなんだろうね、ほんと。わたしの「普通」は他人にとっては「普通」じゃないかもしれないし、他人の「普通」も わたしの「普通」にあてはまらないかもしれないし。だからこそ自分の苦手を知ってもらうことでみんなが少しずつ歩み寄ってお互いに優しくなれる社会ができるんじゃないかしら?ねえ、どう思います?わたしもピサンキを通じて自分の苦手を発見、再認識することが多々あって。...2017.05.24 08:14
ロハスフェスタのお手伝い行ってきます!アメリカから帰国してピサンキのお仕事らしいことをチラホラいただき始めた頃にロハスフェスタというアウトドアイベントで2時間待ちとかの待ちが出るほど大人気のお名前はんこ屋さんがいるらしいと聞いてお客さんで遊びに行ったロハスでぱんだちゃんを見たのが3年前。テントの下で黙々とはんこの即彫りをこなしてた彼女が熟練した職人のように見えてへぇーすごいなとすっかりショーウィンドウの中の有名パティシエでも見るような目でしばらく眺めてました。そして、月日は流れて。ゆかりちゃんとはいろんなところでお仕事一緒にさせてもらうことになり不思議なご縁で今回はそのロハスの女王「ぱんだの庭」のお手伝いをすることになりました。そうです。ロハスフェスタのお手伝い!ばんだ...2017.05.19 03:07
出張教室 番外編!塚口のcasketさんにてピサンキ教室 番外編今回は初の試み卵の中身の抜き方からみんなでチャレンジしてみました。初めて使う道具初めて卵の中身を抜く不思議な感触に皆さんキャッキャ楽しそう!2017.05.17 11:30
夏休みの準備おはようございますゴールデンウィーク終わったと思ったら私の周りではすでに夏休みのお話しが進んでます。早いなあー以前から何度か書いてるかもしれませんがただ今 絶賛産みの苦しみ中、、、ちびっこが楽しめるような楽しいワークショップ夏休みの工作にもなったらいいな。でもあれもいいな。やっぱりこちらにしようか?そんなことを悶々と考えて、考えて、、、と悠長に構えてたら今週中にデータを送らなきゃいけないものが出てきて焦っております(^^;;今までのものでももちろんいいのですが、私としては次のステップにも進みたい!どうなるかな? 焦る、焦る、焦るーーー!決まりましたらお知らせさせて下さいね。******************...2017.05.15 22:48
5月・6月のピサンキ教室のご案内です今朝の神戸はすごい雨でしたね。今日は小学校の参観でした。帰る頃には止んでたけどほんと警報出るんちゃうかくらいの勢いだったなー息子のクラスの授業は道徳「義務」と「権利」について高学年にもなるとこんな難しいテーマにも取り組むのね。授業はとても分かりやすくて子供と一緒にしっかりと勉強させてもらいましたよ。先日の産経学園でのエミューのピサンキ教室は周りの方からの反響がすごくて今度は土日のクラスもやってみようかと考えてます。2017.05.13 09:41
エミューの卵で作るピサンカエミューの卵で作ったピサンカできましたどうしてこんなに美しいアボカドグリーンなんだろうね。このグラデーションが見たくてまた次の作品を作りたくなります。ちなみにピサンカは単数形ピサンキは複数形ウクライナ語だからね。今日は大阪産経学園の月に一度のピサンキ教室待ちに待ったエミューのピサンキを作りますよ。体験の方も迎えて楽しいお教室にしたいと思います。#eggart #eggshell #emu #emuegg #etchedegg #pysanky #pysanka #easteregg #ukranianfolkart #batikegg #エッグアート #ピサンキ #ろうけつ染め #卵の殻 #エミュー #エミューの卵 #イースターエッ...2017.05.09 23:11
お絵描き先生やってますゴールデンウィーク最終日ですね。私は昨日と今日は三ノ宮でお絵かきイベントで先生してます昨日はうちわにお絵描きでした。ちょっと面白くて指で描くんです。子どもも大人も一度やりだすと夢中になってめちゃ楽しい♫2017.05.06 22:29